忍者ブログ

Lethe

RECENT ENTRY
(02/24)
(01/07)
(12/25)
(07/07)
(05/09)
(03/30)
(03/17)
(03/11)
(03/03)
(02/28)
(02/18)
(02/17)
(01/28)
(01/27)

2025/04/21
01:22
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/07/05
16:34
不本意

不本意な人生

自分だけじゃない
というか
自分以上に
そう思ってきたのだろうし
今だってそう感じているのだろう
という忘れかけていた事実に
今日の昼間
気がついた



あまり口には出さないけど
忙し過ぎる毎日の中で
振り返ってしまうこともあるのだろう

とか勝手に思った
PR

2008/07/05
07:52
早朝

昨日は眠たいのに
心身の疲労から
睡魔と戦いながら
寝てしまうギリギリまで音楽を聞いていた

最後は
『不眠症』(syrup16g)だったと思う



しかし
今朝は5時前に目が覚める
もっと寝ないと疲れがたまってしまう
ともう一度寝ようとしたけど無理だった

しばらく音楽を聞いて
ようやく起きる

音楽を聞きながら新聞を読む

気ままな時間と音楽
これ以上のことは自分にはないと思う



昨日はふと
灰色の未来が
刻一刻と迫ってきていることを実感して
先のことを思うと気が遠くなった

せめて一度ぐらい
期待に胸を膨らませたいと思った

いつもいつも
スタート時点から
先は晴れていなくて
霧がかかってる

晴れることはある
でも相対的に見て
晴れる日が勝ることはないのだろう

2008/07/04
23:20
音楽

初対面の人間と会うから
朝から緊張していたが
無事生還

基本
知らない人と話すのは苦手
まあ一応
普通に話せる
しかし
避けれるなら避けたい

でも音楽好きな人なら
話したいと思う
特に90年代後半の邦楽を
リアルタイムで聞いていた人なら



何だかんだ言って
音楽を聞くとほっとする

ライブは『動』
楽しい


一方
『静』
家に閉じこもってとか
散歩しながらとか
のんびり音楽を聞くのもいい

もうそれだけでいいと思う

2008/07/04
07:16
serial TV drama 『シリアルキラー』

serial TV drama 
『シリアルキラー』
ようやく買ってきた


『洋楽に負けないサオンドクオリティと
J-POP以上に爽やかな歌を兼ね備えた
新世代による
奇跡の新感覚ハイブリッドロックアルバム』

なんかこの説明書き(?)な…


解説は
ロッキング・オンを退社した
高橋美穂

ちょっとびっくり


最初聞いた印象は

何かをしながら聞いていると
聞きやすいという感じを持ちそう


イヤホンで
珍しく
歌詞カードを見ながら
聞いてみて
面白いメロディーだなと思った

M-11 『ペイマニープリーズ』
途中
『まえぶれ』かと思わせる部分があったり



シリアル
『まえぶれ』を少しだけ視聴したときは
そこまで買おうとか思わなかった
暇を持て余すのが嫌で
ほとんど予習もせず
何気なく行ったライブで
初めて観たわけだが
演奏を聴いた瞬間
演奏が他となんか違う
と思った

シリアルは
CDもいいけど
やっぱ
ライブで聞く方がいい



『赤いパーカー』のPVをテレビで見た
しばらく前から
ネットでも見れたけど
やっぱテレビの方が画面が大きいからいい

2008/07/03
15:32
ハイライン 閉店

ハイラインレコーズ下北沢店
閉店

最終営業日
2008年7月15日

RO69で知った
驚いた

予定されていた
インストアイベントが中止
急過ぎる気がする

なんかあったのかな




ハイラインを知ったのは
1999年
ハイラインからリリースされた
バンプの『FLAME VEIN』
確かタワレコで買った

『FLAME VEIN』とか
かなり昔だな


あの頃は若かった

とか思う

2008/07/03
00:18
ジッセキ

切りのいいところまで
と思ってやっていたら
あっという間に時間が過ぎてくれた

しかし
ひたすらやっていたせいで
最後は
なんか気持ち悪くなってきた

一日中音楽を聞いていたら
さすがに
音楽を聞くことにも飽きた



また
やればやるほど
馬鹿を見るようだ
と思った

実績が欲しいとか
突き詰めたいとか
ぴったり合う目的があればいいのだが
何もない
暇に過ごすことを避けるために
ただやっているだけだ
嫌いなわけではないが
他にすることがないというだけ
まあ
そんなもんかもしれない

2008/07/02
02:38
1年



今日から1年の後半が始まる

というようなことをテレビで言っていた


2008年
ようやく半分終わった
しかしまだ半分残っている

さっさと終わってほしいが
灰色の未来は近づいて欲しくない

1年が終われば
また365日が始まる

朝から嫌な感じだ



やることがあり過ぎると
時間はあっという間に過ぎてくれる
摂食も抑制される

しかし
自己満足は一瞬に消え
蓄積した疲労が
破壊を促進しているようだ

やることがあってもなくても
その速度が異なるだけで
方向が変化することはないと思った

2008/07/01
01:57
iTunes再生回数

2008.01.01~06.30の再生回数

iPod
上位5曲
1.ブルックリン最終出口(THE NOVEMBERS)
2.Exit(THE NOVEMBERS)
3.アマレット/amaretto(THE NOVEMBERS)
4.she lab luck(THE NOVEMBERS)
4.バナナの皮(syrup16g)

上位5アーティスト
1.THE NOVEMBERS
2.syrup16g
3.serial TV drama
4.afterpilot
5.totos



PC①のiTunes
上位5曲
1.Avalonian's Shrine(AVALON)
1.16(AVALON)
2.Girl In The Laurel(AVALON)
2.Do's And Don'ts(AVALON)
2.ブルックリン最終出口(THE NOVEMBERS)

上位5アーティスト
1.AVALON
2.THE NOVEMBERS
3.Substance
4.syrup16g
5.serial TV drama



PC②のiTunes
上位5曲
1.ブルックリン最終出口(THE NOVEMBERS)
2.Do's And Don'ts(AVALON)
2.16(AVALON)
2.Avalonian's Shrine(AVALON)
5.Exodus Testament(AVALON)

上位5アーティスト
1.THE NOVEMBERS
2.AVALON
3.syrup16g
4.Kuh
5.Substance



iPodに大きな変化はない

最近AVALONをよく聞いているから
そのうち上位を占めるかもしれない



avengers in sci-fi
を聞いていたら
なーんとなく
どこかsupercarを彷彿させた

久しぶりにsupercarを聞く
やっぱいい
相変わらずいい

2008/06/30
05:54
6月最終日

なかなか眠れないと思っていたら
アラームにびっくりして目が覚めた

EURO 2008
スペイン優勝

サッカーに詳しくない自分でも
EURO 2008は面白いと思った



今日で6月が終わる
今日もデータ
明日もデータ

2008/06/29
14:45
グラフ

いつものように
何気なくネットであれこれ見ていたら
グラフが目に飛び込んできた

毎日毎日
そのピークに
そのパターンに
悩まされている
あのグラフに
目的と言うかは異なるが
グラフの形はそっくりだ

こうして何もしないでいることに
また後ろめたさを味わう
そんなら今日も
少しでもデータを片付ければいいのだが
やりたくないなあとか思ったりする

テレビもつまらない

外へ出たら
ちょっとは気分転換にもなりそうだが
あいにく天気は悪い
図書館へ行こうかとも思うが
やはり面倒



頭と右手は非常に疲弊するが
ある意味で
健康的に時間を過ごさせてくるデータは
まだまだたくさん残っている
そんな時間の御供は音楽
新たな音楽が聞きたいと思っていたら
White Scooperというバンドを知った


ニューウェーブ・エレクトロ・バンド
White Scooper

という紹介がされていた

『Thousand Valleys』
525円らしい
安い





何もしない休日は
不可逆的破壊を促進する

EURO 2008
おもしろい試合になるだろうか

2008/06/28
19:50
言葉

今日も
短時間ではあったが
音楽を聴きながら
目の前の数字と記号に
頭を悩ませる



歌詞よりメロディー

音楽雑誌で
歌詞に感動したことがない
というような発言を見かけ
そんなこと言ってしまっていいのか
と驚いたけど
その考えと言うかは否定しない



数少ない
好きな詩と歌詞



言葉なんかおぼえるんじゃなかった

言葉のない世界

意味が意味にならない世界に生きてたら

どんなによかったか

『帰途』(田村隆一)



いつかは終わる それ自体が希望

『リアル』(syrup16g)

2008/06/27
22:40
syrup16g フォトブック届く

非常に平凡で
非常に平和な一日
と思っていたら
syrup16gのフォトブック

ようやく届いた

予想外な横開き

白濁色の
ちょっと硬いカバーの下の表紙は
DVDのパッケージと同じ


最初の写真
五十嵐さんのどアップ

なんでこの写真なんだろう
と思った



素人だし
技術的な事はわからない
あくまで
好きか嫌いか
という
自分勝手な
根拠がない点から言ってしまえば
今回のフォトブックの写真は
自分的には
好きな感じの写真ではないと思った
とは言っても
五十嵐さんが
目を閉じて寝転がってる
と思われる写真はいいと思った


ライブを撮ると
あんな感じになるのは当然なのかもしれない
今までも
雑誌とかで見る
色々なライブ写真に
一目惚れしたことはなく
ただ記録的な写真として見てきた

これまで様々な写真家の写真展へ行ってきたが
どんなに有名な写真家の写真でも
好きな感じではないと思ったことがある


黒色が強すぎるのかな
と素人な分析をしながら
そう言えばDVDで見たような光景だ
と思いながら
もうsyrupは解散したんだ
と思いながら
写真を見た

いつだったかに
タワレコで見た
最後の新曲の歌詞があった

そう言えば
タワレコの展示は終了
DVD、フォトブックが届き
少しずつ
確実に
終わっていく気がした

数年後
未発表曲のCDとか
何かがリリースされそう

2008/06/26
16:10
進まない


折角
気力はあるのに
身体がそれを許さない
体調に行く手を阻まれた

昼を過ぎたら
よくあるパターンで
完全とは言わないまでも
元通り


何もできない一日
何も進まない一日



テレビを見たり
何してんだか

2008/06/25
23:31
右手とデータ

なんとかやり方もわかってきた

データが途方に暮れるほどあっても
当分の間やることがあるから
いい事なのかもしれないと思ったりする


頭はさほど疲れないが
連続して
長時間
やり続けると
手が限界になる


音楽を聴きながらやるのはいいが
持ってる音楽に飽きないと言ったら嘘になる
さすがに新しいCDが欲しい
このデータとの格闘には打ち込みが合う
なんかいい音楽はないだろうか
<<< PREV     NEXT >>>