忍者ブログ

Lethe

RECENT ENTRY
(02/24)
(01/07)
(12/25)
(07/07)
(05/09)
(03/30)
(03/17)
(03/11)
(03/03)
(02/28)
(02/18)
(02/17)
(01/28)
(01/27)

2025/09/30
04:19
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/02/19
23:41
不安

平凡な日々のはずなのに
なぜか不安

波風を立てないでほしい



心なんて一生不安さ







PR

2009/02/19
01:59

表面的な会話は空虚に思える

結局本心というものは
いいのか悪いのか
バレていないということが明らかとなる

iPodを愛用している背景
アルコールを摂取しない背景

様々な背景



忘却は、人間の救いである。

iPodが手放せない





結局
無力

2009/02/18
01:58
やる気

年々なのか
ここ最近に限った事なのか
投げやりになっている気がする

どう頑張ったって
頭の回転が速くなるわけがない

2009/02/15
05:04
『交換日記はじめました!』 中田永一

中田永一の作品をもっと読みたいと思っていたら
『交換日記はじめました!』という最新作を知った

最新作は交換日記形式で書かれていて
今までの作品と少し違う
しかし、やはり中田永一の作品だ
登場人物2人の「人間レベル」が
今回も高いとは言えない
そんなところがどうも好きらしい





最近の土曜日は
読書と睡眠

別に疲れていないけど
することがないから寝る
という非生産的な過ごし方

外へ出たとしても
散歩レベル

今日外へ出られたとしても
散歩レベルだろう

2009/02/14
00:18
聖諦

太宰治の『お伽草紙』
やはりなかなかよかった
まさに“ユーモラス”

あとがきにあるように
太宰の文学は
『斜陽』、『人間失格』、
『晩年』、『走れメロス』
だけではない





言葉というものは、
生きている事の不安から、
芽生えてきたものじゃないですかね。



年月は、人間の救いである。

忘却は、人間の救いである。

『浦島さん・お伽草紙』

2009/02/13
00:30

引き出しのものを全て捨ててしまいたくなった
しかし毎日使わなくても
最低限必要な文房具だったりするから
捨ててしまったら
また買うことになってしまうのだろう

なるべく物は持たないようにしているが
そうはいっても
ゴチャゴチャ物がある

捨てたい

2009/02/12
01:27
祝日

久し振りに祝日を味わった気がする

いつもより少し遅く目覚めて
ゆっくり朝ごはんか昼ごはんかを食べ
まともな格好をして出かけてみた

街は人が多くて
なんだか疲れる

おかげで視聴する気力を無くし
視聴できなかった
何をしに行ったのやら

ただ疲れただけで
やるべきことがあまり進まず眠たくなってきた





CMにも桜が登場して
春はもうそこまで来ている
なんだか怖くなる

あの華やかさは
ある意味
残酷さを持っている気がする



溜め息の無い日々が自分に訪れることはあるのだろうか

2009/02/10
23:02
明日

今日は2月10日

syrup16gの『翌日』
久し振りに聞く

あと数週間で3月

一年経とうとしているのか

あの時と今では
何か変わったかなと
ぼんやり考えてみる

自分は相変わらずな感じだが
自分を取り巻く環境は変わることになった
これは当たり前のことだ

ただ自分にとっては灰色だった
それは今でも灰色で
この先も灰色のままなのだろう

溜め息をつき続けるには長い
しかし
どうしたらいいかわからない
どうにかする気にもなれない

もうどうにもならないのか

2009/02/10
01:36
真意

一生懸命

頑張る

そんなことを口にしたら


そう言う言葉は好きじゃない

頑張り過ぎはよくないよ

だって…



こちらの真意に気が付いていないことに驚く

こんな自分に対して
100%頑張るニンゲンと思ったのだろうか
100%頑張れるとニンゲンと思ったのだろうか

一生懸命やろうにも
頑張ろうにも
もはや
凄く一生懸命に
凄く頑張ってやる
気力などもはやない

あまりの気力の無さに
頑張らないとなあと思ったのだ





既にボキボキな人間が
頑張り過ぎることってあるのだろうか

2009/02/09
10:17
『この写真がすごい2008 』 大竹昭子

最近最低週一で図書館へ行っている

そして毎回写真コーナーをチェック

毎週本棚を眺めているから大して変化はない
しかし昨日は違った

誰かが借りていてなかったのだろう
昨年よく目にした

梅佳代の『男子』

があった
しかし、被写体に人物が多いために
“立ち見”で終わった

そして
『この写真がすごい2008 』
という本が目に入った

偶然開いたページの写真
非常に気に入った

しかし後半のページで確認すると
前から欲しいと思っていた
佐藤信太郎の『非常階段東京』
の写真だった

ともかくこの本には
100人の写真家の写真が載っているので
じっくり見ることにした

さらに本棚を入念に見ていると

中野正貴の『東京窓景』

があった
蔵書検索をすれば
その本があるかどうかなんてすぐわかるのに
そんな当たり前のことをしていなかった

『東京窓景』

初めて観たのは2005年の
木村伊兵衛写真賞の30年
という写真展だったはずだ

過去の受賞者の作品を見られる
なかなかいい写真展だったことを思い出す


『この写真がすごい2008 』

澁谷征司
内山英明
佐藤信太郎
畠山直哉
下園昌彦
石川直樹

の写真が気に入った
佐藤信太郎と畠山直哉のことは前から知っていたけど
他の人は初めて知った

公式サイトがある人は
写真展の情報が得られやすいが
無い人はマメに調べるしかない





イヤホン
新たに購入しようと調べていたら
AKGで発売が延期されているイヤホンのことを知った
K370
一体いくらするのだろうか
K340とK370気になる






applebonkerのMySpace
新しい曲が聞ける
『Beauty Colosseum』
『Mellow It』

『Mellow It』なかなかいいかも

ライブへ行きたいなあ

そう言えば最近視聴にすら行ってないや

2009/02/06
23:31
一瞬

否応なしに春が近づいているようだ






一目見て気に入った
だから買うことにした

音楽もそうだけど
特に靴や服は
その一瞬で
いい
と思わなければ買わない

こんなんだから
あんまり服を買わないのか

でも久し振りに服でも買おうかなんて思ったり

暗い服が多いといわれる
まあ地味で結構

黒、白、グレー
これ以外を買うのは非常に勇気がいる






本を読まないと
買った本が減っていかない

2009/02/04
22:31
言葉

言葉は
簡単に人を救わないが
簡単に人を傷つける

2009/02/03
20:16
平穏

こんな生活を送っていたら
本当に朽ちて行きそう



したいことも無い
する気も無い

2009/02/02
21:04
ロキソニン

ロキソニンのお世話になることが多いため
ほかの薬の名前は覚えられなくても
この薬だけはいつのまにか覚えてしまっている

ここでももらうんだ
まだ家にあるなあ
とか思う

この薬が頑張って
痛みを抑えていることが分かる
そこそこ痛いが
これを飲まなかったらもっと痛いのだろうと
ビビらせてくれる





新しいiPodの再生回数を見てみたら
上位はartが多い

1.ニーナの為に(art-school)
2.スカーレット(art-school)
3.ブルックリン最終出口(the novembers)
4.月になって(syrup16g)
5.ロリータキルズミー(art-school)

ブルックリン強し
ライブで聞きたいなあ

その前にライブへ行きたい